インシデントとアクシデントの違い:レベルに応じた医療事故の分類



シンママナースの マリアンナ です。

 

この記事では医療現場におけるインシデントとアクシデントの違いと、医療事故を起こさないためにできることについてまとめています。

最近は医療技術が進歩したと同時に、看護業務も日々複雑に、かつ多忙になってきています。同時にニュースでは看護師の医療事故のニュースが多くみられるようになってきた気が。忙しさと医療事故は比例しているのかもしれない。医療現場では医療事故のことを「インシデント」と「アクシデント」に分類して扱います。インシデントとアクシデントとは何か、理解していきましょう。

 



インシデントとは

インシデントとは、実際に事故には至らなくても、重大な医療事故になっていた可能性がある出来事のことをいいます。医療ミス等が患者に実施される前に発見されたもの、もしくは医療ミスが実施されたものの、結果として患者に影響を及ぼすに至らなかったものです。  臨床では、ヒヤリ・ハットと呼ばれています。

 

看護学校の授業でもすっごく習うし、病院に就職してからも医療安全対策っていうのは耳にたこができるくらい、勉強させられます。とくにこのインシデント・アクシデントについてはすごく勉強させられるんです。でも事故を起こす前のインシデントがそんなに重要なのかって話。病院に就職すると、かならずインシデントレベル(ヒヤリハットレベル)のことであっても、インシデントレポートを書かされます。これが書きたくないんですよね~。インシデントレポートは、インシデントに至るまでの経緯や関係者、患者の実際の反応などを淡々と書きます。あとそのインシデントを起こさないための対策とか。どうして実際にまだ大きな事故にいたっていないインシデントレベルで、こんなにレポートだの対策だのしないといけないのか。

 

ハインリッヒの法則:インシデント件数は潜在的なアクシデントの数である

医療業界では「ハインリッヒの法則」を理解しておかないといけません。医療業界ではしばしば医療安全の指導で、ハインリッヒの法則が出ています。っていうか絶対でてきます。ハインリッヒの法則とは、300の異常があれば、29の軽微な事故・災害があり、1つの重大な事故や災害が潜んでいるという労働災害の統計のことです。

ハインリッヒの法則

インシデント、つまりヒヤリ・ハットの件数はその背景に、なんらかの重大な医療事故が潜んでいるってこと。

重大な医療事故を防ぐためには、この日々起こりうるインシデントを減らしていくことが大切っていうわけです。だから病院ではこのインシデント(ヒヤリ・ハット)が起こるとインシデントレポートを書いて事例を集計しているんですね。集計に応じて対策をたてることで医療業務の改善を図り、医療ミスや医療事故の発生の防止、インシデントの発早期見に役立てるらしい。

 

ちなみに医療事故の統計は日本医療機能評価機構が行っているんですが、こんな分析結果が。

医療事故が一番多い職種は看護師

以下は2016年の4月から6月の医療事故を起こした職種分類統計。看護師が圧倒的に医療事故を起こすパーセンテージが高い!看護師はなおさら医療事故を意識しとかないといけないんですね。

医療事故が一番多い職種は看護師

 

参考URL:日本医療機能評価機構



インシデントとアクシデントの違い

インシデントとアクシデントの違いは何か。

インシデントとは前述でも述べた通り、「実際に事故には至らなくても、重大な医療事故になっていた可能性がある出来事のこと」です。

アクシデントとは

アクシデントとは医療事故のことを指し、医療行為の中で患者に傷害が及び、既に損害が発生しているものをいいます。医療過誤*1の有無は問わず、防ぎようのない不可抗力による医療事故や患者自身の自傷行為なども含みます。

*1:医療過誤とは・・・予期できた、もしくは慎重にやれば避けることができたこと

 

ちなみに医療事故と医療過誤の違いは、医療のすべての過程で起こった創傷を医療事故っていうのに対して、医療過誤は医療従事者がルール通りに業務を遂行していれば起きなかった、ヒューマンエラーなどで起きた事故をいいます。

 

 

レベルに応じたインシデントとアクシデント

インシデントとアクシデントは、その患者に生じた影響度によって異なります

インシデントは医療事故によって患者に簡単な処置等を要したレベル、アクシデントはその事故で患者に濃厚な処置や治療が必要になったケースを言います。

詳細は以下を参照にしてください。

 

インシデント

レベル0

患者への影響度:間違ったことが発生したが、患者には実施されなかった

レベル1

患者への影響度:間違ったことを実施したが、患者には変化がなかった(何らかの影響を与えた可能性は否定できない )

レベル3a

患者への影響度:簡単な処置や治療を要した(消毒、湿布、皮膚の縫合、鎮痛剤の投与チューブの再挿入、造影剤を伴わないレントゲン撮影)

 

アクシデント

レベル3b

患者への影響度:濃厚な処置や治療を要した(バイタルサインの高度変化、人工呼吸器の装着、手術、入院日数の延長、外来・入院患者の骨折等を含む)

レベル4

患者への影響度:事故により長期にわたり治療が続く、または障害が永続的に残る

レベル5

患者への影響度:事故が死因となる

 

 

うーん・・。

インシデントも怖いけど、アクシデントも本当に怖い。わたし、これ書いてても怖いですもん。医療事故で死亡とか、患者さんや患者さんの家族も辛いけど、衣装従事者も辛いですね。なんか昔医療事故を起こして看護師が自殺した事件があったような、なかったような(うる覚え)。わたしも新人~2年目くらいまでインシデントはたくさん起こしたことがあります。医療従事者である以上、誰でも起こす可能性があるんじゃないでしょうか。でもやはり自分の人生のなかで人さまを殺めるようなことだけはしたくない。これってすごく人生にも関わることですよね。今思えば医療従事者って怖い仕事だなぁ・・。インシデントとアクシデントだけは起こしたくない・・。絶対いやだ!

 

インシデントやアクシデントを起こさないためにはどうしたらいいんでしょうか。

 



アクシデントを起こしたくないなら、インシデントを起こさないことに徹するしかない

看護師として(もしくは医療従事者として)、アクシデントとかおこしたくない!と思うなら、アクシデントのおおもとになるインシデント自体を起こさないようにすることです。もうこれしかない。インシデントを起こさないようにするためには、決められたルールやガイドラインを守ること、最新の医療技術を身に着けておくこと。つまり常に新しい技術と知識を習得し続けること。もうこれに尽きるしかないわけです。少なからず医療従事者として生きていくなら。

 

そして看護師に至っては、日々ルーチンに劇薬、麻薬やたくさんの患者の点滴、内服を触ります。しつこいくらい指さし確認、名前の確認、薬・注射薬の確認、投与方法の確認が大切です!静脈点滴か筋肉注射なのか、名前と日付はあってるのか、薬自体は合っているのか。もう、いつどんな薬や注射を間違えるかわかったもんじゃないですからね。

 

本当に医療従事者って大変な仕事だと思います。好きじゃないと割に合わないと思います。対価やステータスに対して責任が大きすぎると思います。下手したらいつ人の命を奪ってしまうのかわからない仕事ですから。自分の身は自分で守るしかない。ちょっと先輩や上司に仕事が遅いとか怒られても、薬や注射等を何度も確認できる勇気を持ちたいものです。