看護師になったシングルマザーのブログ 

  • 人気記事TOP50
  • 筆者プロフィール
  • ブログ
    • 映画
    • コラム
  • シングルマザー
    • 子育て
    • 仕事
    • 収入
  • 看護師
    • 看護計画
    • キャリアアップ
    • 医療知識
    • 看護必要度看護必要度 第6版 2016年度診療報酬改定対応!「重症度、医療・看護必要度評価者 院内指導者研修」の受講者必携テキスト(演習DVD付属) 出版社: 日本看護協会出版会
    • 看護技術
    • 看護記録
    • 看護学生
      • 看護実習
  • ヘルスケア
    • ダイエット
    • 禁煙
    • アンチエイジング
    • 体調不良・病気
  • プライバシーポリシーと免責次項について
  • ホーム
  • 看護師
  • 医療知識

CATEGORY 医療知識

「医療知識」カテゴリーの人気記事

  • 【ネーザルハイフロー】誰でもわかる基礎知識~Ⅱ型呼吸不全の看護~ 【ネーザルハイフロー】誰でもわかる基礎知識~Ⅱ型呼吸不全の看護~ 341ビュー
  • ENBD、ERBD、PTCD、EST、EPBD、ERCPの検査の違いと概要 ENBD、ERBD、PTCD、EST、EPBD、ERCPの検査の違いと概要 259ビュー
  • CVポート管理の看護~ガイドラインに基づいた「看護技術の根拠」~ CVポート管理の看護~ガイドラインに基づいた「看護技術の根拠」~ 169ビュー
医療知識

TACEの看護、備忘録

   2017.11.20 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。   ときどきあるTACEの看護について備忘録。   肝動脈化学塞栓療法(TACE:transcatheter arterial chemoembolization…

医療知識

シバリングとは:発熱や術後に体が震える?原因と対応

   2017.11.17 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。   この記事では、インフルエンザや腸炎などの「感染症」による発熱、全身麻酔後に起こることがある、体の震え「シバリング」について、原因~対応まで解説しています。  …

医療知識

発熱の看護:原因とメカニズム~看護問題と看護計画

   2017.11.16 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。   この記事では、発熱の原因とメカニズム、考えられる看護問題、必要な看護ケア等について解説しています。   発熱とは?発熱が起こるメカニズム   発熱と…

医療知識

サチュレーションとは:正常値と危険値~正しい測り方

   2017.11.12 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。   この記事では、サチュレーションについて解説しています。 サチュレーションとはなにか、サチュレーションの正しい測り方や、サチュレーションが低いときの対処方法等。 医療介護…

医療知識

ドレナージとは:ドレナージの概要・目的・適応・注意点がわかる

   2017.11.01 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。 ドレナージ 5400 0.01 16     ドレナージとは、 手術や打撲など様々な理由で体内に溜まる体液や血液、膿などを体外へ排出するために、からだにチューブを…

医療知識

呼吸のフィジカルアセスメントと観察項目

   2017.08.31 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。   患者さんを見る時に「呼吸状態」って観察しますよね。 おのずと看護師が患者さんをみるとき、「呼吸状態」って観察してしまっていると思います。   患者さんの息が荒…

医療知識

下部消化管内視鏡検査「CF」の看護と観察項目

   2017.08.06 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。   食生活の欧米化とともに大腸腫瘍性疾患が増加し、下部消化管内視鏡検査の需要が増えています。 この記事では下部消化管内視鏡検査、いわゆるCFの看護と観察項目について解説して…

医療知識

心電図で見るAf波形ってなに?心房細動の話

   2017.07.19 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。 臨床現場ではよく「Af波形」という言葉を耳にします。 Af波形は心電図上の波形の一種です。   だけどAfは大文字で表現するひともいれば、小文字で表現するひともいたり、 心…

医療知識

輸血製剤別「輸血の目的と注意点」

   2017.07.06 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。   輸血とは、外傷や血液疾患等から、本来の血液の機能が低下した患者さんに対して、血液を補充することで、状態の改善をはかる治療方法のこと。 医療現場では頻繁に行われいてる輸血…

医療知識

弾性ストッキング・弾性包帯の目的・効果・注意点を知ろう!【深部静脈血栓症予防】

   2017.07.03 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。   医療現場では必ず「弾性ストッキング(弾性包帯)」っていう靴下がでてきます。 もしくは「弾性包帯」。 手術がある病院や整形外科などでは必須で、看護師なら知っておきたい医療…

医療知識

心室期外収縮(PVC)の心電図波形~特徴と重症度がわかる~

   2017.05.11 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。 心室期外収縮(pvc)とは、心室からの電気信号によって予定より早く心臓が収縮することです。この記事では、心室期外収縮とはなにか、その心電図波形の特徴と重症度について説明しています。 …

医療知識

ENBD、ERBD、PTCD、EST、EPBD、ERCPの検査の違いと概要

   2017.04.15 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。   ENBD、ERBD等、 胆道系の検査や処置は、略語が似ていて覚えにくい。   わかりやすくするページがあったらいいな、ってことで、作ってみました。 &nbsp…

医療知識

対光反射と瞳孔の見方~脳の状態をアセスメントする瞳孔の観察~

   2017.03.16 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。 脳卒中系の疾患がベースにある患者にはいつも対光反射を確認してます。瞳孔に異常がないかってことで。脳神経に障害があると瞳孔に異常が生じる。もちろんそれくらいは把握しているから観察してい…

医療知識

せん妄と認知症の違い:症状は似ているけど、せん妄には特徴がある

   2017.01.29 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。 この記事ではせん妄のポイントと、認知症の違いについて解説しています。せん妄と認知症の違いとそのポイントを知ることが出来ます。   認知症とせん妄の違いに戸惑う 最近よくうち…

医療知識

心肺蘇生の胸骨圧迫~BLSにおける心臓マッサージのポイント~

   2017.01.28 マリアンナ

シンママナースの マリアンナ です。 心肺蘇生における胸骨圧迫(心臓マッサージ)について、圧迫する部位や回数、圧迫する速さなど、ガイドラインをもとにまとめています。 ※実際に胸骨圧迫の知識を得る時は、しっかり最新のガイド…

  • 1
  • 2
  • 3
  • >

最新記事

  • 【看護実習生がうざい】と感じたときの、上手な断り方 2019.03.30
  • 看護学生になったら【揃えておくべき必要物品一覧】 2019.03.26
  • 看護学生は【ノートパソコン】が必須?正しい選び方とオススメモデル 2019.03.24
  • 社会人から看護師になって後悔するかって?するよ全然。社会人ナースが女社会を生き抜くコツ 2019.03.23
  • 訪問入浴の看護師単発バイトについて語るブログ 2019.02.27

FOLLOW PLEASE‼

このブログの筆者について

14歳で家出し非行に走り、18歳で北新地のクラブホステス、19歳で未婚の母になる。5年間の社会人経験を経て、一人息子を育てながら大学検定を取得。26歳で看護専門学校入学、29歳で看護師免許取得。看護師・看護学生・看護学校受験生・シングルマザーを対象したブログを運営中の素人ブロガー。
マリアンナの詳細プロフィールはこちら

記事検索

Sponsored Link

カテゴリー

  • シングルマザー
    • 仕事
    • 収入
    • 子育て
  • ブログ
    • SEO対策
    • コラム
    • ブログの始め方
    • 漫画・本
  • ヘルスケア
    • アンチエイジング
    • ダイエット
    • 体調不良・病気
    • 禁煙
  • 看護師
    • キャリアアップ
    • 医療知識
    • 看護学生
      • 看護実習
    • 看護必要度
    • 看護技術
    • 看護計画
    • 看護記録

よく読まれている記事

ブロガー・マリアンナのプロフィール


14歳で家出し非行に走り、18歳で北新地のクラブホステス、19歳で未婚の母になる。5年間の社会人経験を経て、一人息子を育てながら大学検定を取得。26歳で看護専門学校入学、29歳で看護師免許取得。看護師・看護学生・看護学校受験生・シングルマザーを対象したブログを運営中の素人ブロガー。
マリアンナの詳細プロフィールはこちら




FOLLOW PLEASE‼

タグ

LINE アクセスアップ 呼吸器看護 心電図 恋愛 新人看護師 未婚の母 看護必要度:A項目 看護必要度:B項目 看護必要度:C項目 褥瘡 訪問看護

最新記事

  • 【看護実習生がうざい】と感じたときの、上手な断り方 2019.03.30
  • 看護学生になったら【揃えておくべき必要物品一覧】 2019.03.26
  • 看護学生は【ノートパソコン】が必須?正しい選び方とオススメモデル 2019.03.24
  • 社会人から看護師になって後悔するかって?するよ全然。社会人ナースが女社会を生き抜くコツ 2019.03.23
  • 訪問入浴の看護師単発バイトについて語るブログ 2019.02.27
  • 仕事がつまらないのはなぜか。後悔しない人生を送る仕事の選び方。 2019.01.20
  • 看護師は早々退職できない?引き止めでもめた話。確実に退職できる裏技 2018.12.31
  • 看護師、もう転職したい!3分で選べる【ジョブチェンジBEST3サイト】 2018.11.19
  • 楽天カードを作ってみたメリットの話。「勤務先に電話なし」がありがたい 2018.07.29
  • シングルマザーの同棲・再婚はおすすめしない理由。連れ子再婚の虐待はどうして起こるのか。 2018.06.13

ブログ管理者について

ワーキングママかつシングルマザーのマリアンナです。 14歳で家出し非行に走り、18歳で北新地のクラブホステス、19歳で未婚の母になりました。子どもに全うした教育をするためには、まず自分がお手本になるような人間にならねば!と思い、社会人経験を経てから、子育てしつつ大学検定や資格もろもろを取得したりしました。人生このままでいいのかと思い悩んだ25歳で看護師を目指し、26歳で看護専門学校入学。29歳で看護師免許取得し現在オタンコナースをしながら、子育てと看護師の仕事に奮闘しています。 マリアンナの詳細プロフィールはこちら

看護師情報サイト「ナースときどき女子」コラム連載中。

問い合わせ

問い合わせはこちら

topへ戻る

TOP
  • 人気記事TOP50
  • 筆者プロフィール
  • ブログ
    • 映画
    • コラム
  • シングルマザー
    • 子育て
    • 仕事
    • 収入
  • 看護師
    • 看護計画
    • キャリアアップ
    • 医療知識
    • 看護必要度看護必要度 第6版 2016年度診療報酬改定対応!「重症度、医療・看護必要度評価者 院内指導者研修」の受講者必携テキスト(演習DVD付属) 出版社: 日本看護協会出版会
    • 看護技術
    • 看護記録
    • 看護学生
      • 看護実習
  • ヘルスケア
    • ダイエット
    • 禁煙
    • アンチエイジング
    • 体調不良・病気
  • プライバシーポリシーと免責次項について

©Copyright2023 看護師になったシングルマザーのブログ .All Rights Reserved.