SIMとは:大手携帯会社との違いから格安SIMのメリット・デメリットまで



シンママナースの マリアンナ です。

この記事ではSIMを知らないひとでも、SIMとは何かを知ることが出来るよう、SIMについてまとめています!また、auやドコモ、ソフトバンクなどの大手携帯会社と格安SIMとの違いは何なのか、格安SIMでスマホを契約するメリット・デメリットは何なのかを説明しています。



SIMとは

時代遅れすぎるわたしは、最近(正確には今日)SIMたる言葉を知りました。え、おそ。みなさん知ってました?SIMですって。わたしそんなの初めて聞いたよ。SIMって何なんだ!って思ったので、SIMについてまとめてみました。

SIMって何なの

SIMとは、簡単に言うとみんなが使っている携帯に入っている、金色のICチップみたいなやつです。こんなやつ。

83b81c1a9dcf70bfd2ca17e2cd25377f_s

へぇ~・・そうなんだ。みんな知ってた?わたし知らなかった。

機種変更とかで携帯やさんにいったらよく携帯ショップのねーちゃんが携帯から取り出してるあのチップですね。

 

基本スマホとかタブレットとかでインターネットをしたり、通話をしたりするには、このSIMに登録された個人情報を使って通信するんです。つまりSIMってただたんにこのチップの名前ってわけだ。

SIMの機能としては、個人情報を登録して通信できるようにする、キーのような役割があるんですね。

 

最近どうして「格安SIM」っていうのが話題なの?

最近ではなく結構前からどうも「格安SIM」たるものが世間に流通していたんですね。しらんかった。

格安SIMっていうのは、大手携帯会社au・ドコモ・ソフトバンクと契約することなく、通信だけを主な目的として、SIM単体だけを契約する契約方法のことです。大手携帯会社と直接契約するより劇的に使用料金が安くなるので、「格安SIM」って呼ばれているらしい。

格安SIMの一般的な機能としては電話番号もあって電話もできるし、もちろんインターネットも接続できる。別に大手キャリアのスマホとなんら違いはありません。大きく違うのはその料金です。大きい差だと、同じ機能であっても月額料金が月額1/3くらい差がでます。仮に月8000円携帯代を払っているとしたら、それが2500円くらいになるって話!え!安い!

 

だって、携帯代って高いですから!これは魅力的!ってなわけでもう少し格安SIMについて調べてみました。

 



「格安SIM」と「au・ドコモ・ソフトバンク」の違い

最近話題の「格安SIM」とこれまで主流だった「au・ドコモ・ソフトバンク」にはどんな違いがあるんでしょうか。

まずは一番大きな差になるであろうその「料金形態」についてみてみたいと思います。

 

格安SIMの料金形態

格安SIMの料金形態についてメジャーな格安SIM会社の料金を調べてみました。わたしがauで5GB制限の契約なので、5GBで音声通話つきの月額プランで見てみます。

格安SIMのなかでもメジャーな会社の通信料で調査してみました。
格安SIM5GBの音声通話つき月額料金一覧

  • LINEモバイル=2220円(LINE、Twitter、Facebook、Instagramは通信にカウントせず)
  • mineo=2280円
  • DMMモバイル=1910円
  • OCN モバイル ONE=2150円
  • NifMo=2300円
  • 楽天モバイル=2150円
  • BIGLOBE SIM=
  • DTI SIM=1920円
  • U-mobile=1980円
  • b-mobile おかわりSIM=2300円

 

ちなみにわたしは普通にフルタイムで働いていて、だいたい毎月使うデータ通信料は5GBくらい。基本使用料やデータ通信料、通話料金もろもろ込みで、いつもの携帯料金は月9000円くらいですかね。それと比較すると同じ5GB+音声通話でも、格安SIMと比較したら、全然月額使用料金が違う!!!

お、お、お、、、

おいこらかすぼけぇええええ!!!

 

って言いたくなりますね。

 

LINEモバイルとauの料金を比較してみる

代表的なところのLINEモバイルとauを比較してみると、

  • LINEモバイル5GB+音声通話=2220円/月

なのに対して

  • au5GB+音声通話=9374円/月

(基本使用料:2,700円・オプション使用料:5,980円・消費税:694円=合計=9374円)

 

格安SIMとauの月額料金の差は、同じデータ通信と音声通話でも

なんと約7154円/月!!!

年間にしたら

85852円/年間違う!!

 

8万円あったら旅行いけるよ!8万円あったらいいスマホも買えるよ!

絶対変えなきゃ損じゃん!!!

あ、格安SIMの料金形態については、いろんな通信会社からでているので、一概に「いくらです」っていうのがないんですけど、サバイブさんのブログでとてもきれいにまとめられていたので、ぜひ読んでみてください。

 

格安SIMのスマホ機能

格安SIMのスマホの機能って、安いだけに悪いんじゃないの?

ってわたしなら疑っちゃいます。どうしても安かろう悪かろうっていうイメージがあるから。

 

格安SIMのスマホ機能について、わかりやすくまとめているブログ「格安SIM比較&おすすめはコレ! 2017年1月版」がありました。

上記のブログからの引用です。

逆に私は「そんなに高機能の必要ありますか?」と聞き返したいところですが、そんな風に返すと角が立つので「そんな事ないですよ~♪」と答えます。

実際に私はZenfone3を使い始めて丸2ヵ月経ちますが、スペックに不満を感じたことは本当にありません。値段は定価だと税込みで約43,000円ですが、格安SIMとセットで買えばもっと安く買えます。

1万円台や2万円台の格安スマホは、やっぱり値段相応の性能だしiPhoneやXperia、Galaxyなどと比べるとその差は歴然としています。でも、私が使ってるASUS Zenfone3やHuawei P9・honor8、MOTOROLA Moto G4 Plusなどは評判が良いです。おサイフケータイ対応なら、AQUOS mini SH-M03やarrows M03が人気です。当たり前ですが、前述のシリーズのハイスペックモデルより性能は劣ります。でも高くて良いのは当たり前、それなりな値段で良い性能なのが今人気の格安スマホです。

どうも、格安SIMのスマホも、良いものを買えばそれなりに良い機能があるみたいですね。いずれにしても月額がこれだけ安くなるなら、機種代金が多少高くても損はない気がする。

 



格安SIMに変えることのメリットとデメリット

格安SIMに変えることの最大のメリットはやっぱりその料金の安さみたいですね。

じゃあデメリットは何なんだって話。

 

どうもあちこち見ていると、格安SIMのデメリットは、

  • 格安SIMの通信会社やスマホを探す手間がめんどくさい
  • データ通信が不安定になることがある
  • メールのドメインとかau・ドコモ・ソフトバンク特有の機能は使えない
  • 電話料金はau・ドコモ・ソフトバンクより高い

ってところらへんらしい。

 

 

特に、格安SIMの通信会社やスマホを探す手間がめんどくさいっていうのはすごく大きい気がします。

格安SIMってようは今まで携帯会社がしてきてくれた携帯契約の手順を、すべて自分でするようになったって話ですよね。

だから、やり方次第ではすごくお得にできるけど、手間がすごくめんどくさいってなるのが最大のデメリットでしょう。

 



格安SIMと大手携帯会社での契約、どっちがいいのか

格安SIMって自分で納得したサービスをじぶんで選んでつけたり、自分で納得する通信会社と契約したりするわけだから、知らない間によくわからないサービス料金を引き落とされてた、なんてことはないわけで。

大手携帯会社で携帯を契約していたら、もちろんすべてサポートしてくれてるから楽だけど、何にお金が引き落とされているかわからんサービスがついてたりもするし、これからは自分が使う機能を自分で選ぶ時代なのかもしれない。任せっきりだとほんと何にお金を使われているのかよくわからないからね。

そういう意味でいうとわたしは格安SIMのほうが、自分が納得したサービスだけを受けることが出来るから賢い選択なのかもしれない。

SIMを選ぶ手間は大変だけど、自分が何にお金を払っているのかしっかり理解するためには必要な手間だしね。

 

高くてもいいから、携帯に関するすべてをサポートをお願いしたいなら大手携帯会社、

極力安く、手間をかけても必要最小限の料金形態と機能を選ぶ節約重視なら格安SIM、って感じでしょうか。

 

わたしはサポートとかいらないうえに極力安いほうがいいし、必要最小限の機能でいいから格安SIMがいいなぁ。

もっと早く格安SIMを知りたかった。

 

よし!2017年の今年の目標は、格安SIMへの移行にしよう!